朝8時ころに鍵を開けます。
・玄関に来院順表がありますので、受診される方のお名前を記入してお待ちください。
・受付開始は、8:30です。順番にお名前をお呼びして受付をいたします。順に看護師との問診、その後診察となります。
・お名前をお呼びしたときに、ご不在の場合は順番を繰り上げ次の方を先にお呼びすることもございますのでご了承ください。
1.全て
2.ワクチン
3.診察
4.その他
熱がありますが正面玄関から入ってもいいですか?
新型コロナ感染症対策として、以下についてお願いいたします。
・当日または前日までに37.5℃以上の発熱がある方は、正面受付までお知らせください。
・付き添いの方は、できる限りお一人までとさせていただいております。混雑を避けるため、ご協力のほどお願いいたします。
・院内での待ち時間短縮のためお車で問診票をお書きいただき、電話問診を行う場合がございます。受付を行ってから駐車場でお待ちください。
ワクチンの受付時間を教えて下さい
・午前は8:30~11:00(小学生以上は11:30)、午後は13:00~16:00(小学生以上は16:30)まで受付ております。
・インフルエンザワクチンは、小学生未満の方も、午前は11:30、午後は16:30まで受付ております。
・受付時間を過ぎた場合は、受付をお断りすることもございます。何卒ご了承ください。
・ワクチン接種後の副反応への対応がございますので、時間に余裕を持って来院してください。
・ワクチンについて詳しくはこちら
子宮頸がんワクチンは受けられますか?
・子宮頸がんワクチンの受付時間は16:00までです。
・定期接種の対象者は、小学6年生~高校1年生の女子です。
・積極的勧奨の差し控えの期間中に接種機会を逃した方(誕生日が1997年4月2日~2006年4月1日生まれの方)
詳しくはこちらから
・子宮頸がんワクチンは、接種後15分間の経過観察がありますので時間に余裕を持って来院してください。
・高校生以下で予防接種を受けられる方は、保護者さまの同伴が必要です。急な体調変化を来たす恐れもあるため、保護者の同伴をお勧めします。
・新型コロナワクチン接種の前後2週間は、インフルエンザワクチン以外のワクチンは接種できませんのでご注意ください。
抗体検査の結果、抗体が少なかったのですが、ワクチンを接種できますか?
・母子手帳と抗体検査の結果をお持ちいただき、それらを確認した上で必要なワクチンを接種いたします。
・予防接種済みの証明書が必要な場合は、指定の様式があればお持ちください。
・高校生以下で予防接種を受けられる方は、保護者さまの同伴が必要です。
・新型コロナワクチン接種の前後2週間は、インフルエンザワクチン以外のワクチンは接種できませんのでご注意ください。
薬が欲しいだけのときは、診察を受けなくてもいいですか?
医師法により、原則として診察をしないでお薬を出すことはできません。
本人が受診しなくてもお薬をだしてもらえますか?
医師が患者様の状態を診察して判断するため、原則として本人が受診しなければお薬を出すことはできません。
ケガの処置はできますか?
可能ですが、ケガの状態によっては整形外科、形成外科、脳神経外科、口腔外科などへ紹介する場合があります。
クレジットカードでの支払いはできますか?
基本的には、現金のみの取り扱いとなっております。
インフルエンザワクチンをWEB予約した方のみ、『事前カードWEB決済』が接種日の1週間前~前日までご利用可能です。
ワクチンの受付時間を教えて下さい
・午前は8:30~11:00(小学生以上は11:30)、午後は13:00~16:00(小学生以上は16:30)まで受付ております。
・インフルエンザワクチンは、小学生未満の方も、午前は11:30、午後は16:30まで受付ております。
・受付時間を過ぎた場合は、受付をお断りすることもございます。何卒ご了承ください。
・ワクチン接種後の副反応への対応がございますので、時間に余裕を持って来院してください。
・ワクチンについて詳しくはこちら
子宮頸がんワクチンは受けられますか?
・子宮頸がんワクチンの受付時間は16:00までです。
・定期接種の対象者は、小学6年生~高校1年生の女子です。
・積極的勧奨の差し控えの期間中に接種機会を逃した方(誕生日が1997年4月2日~2006年4月1日生まれの方)
詳しくはこちらから
・子宮頸がんワクチンは、接種後15分間の経過観察がありますので時間に余裕を持って来院してください。
・高校生以下で予防接種を受けられる方は、保護者さまの同伴が必要です。急な体調変化を来たす恐れもあるため、保護者の同伴をお勧めします。
・新型コロナワクチン接種の前後2週間は、インフルエンザワクチン以外のワクチンは接種できませんのでご注意ください。
抗体検査の結果、抗体が少なかったのですが、ワクチンを接種できますか?
・母子手帳と抗体検査の結果をお持ちいただき、それらを確認した上で必要なワクチンを接種いたします。
・予防接種済みの証明書が必要な場合は、指定の様式があればお持ちください。
・高校生以下で予防接種を受けられる方は、保護者さまの同伴が必要です。
・新型コロナワクチン接種の前後2週間は、インフルエンザワクチン以外のワクチンは接種できませんのでご注意ください。
朝、玄関が開く時間は何時からですか?
朝8時ころに鍵を開けます。
・玄関に来院順表がありますので、受診される方のお名前を記入してお待ちください。
・受付開始は、8:30です。順番にお名前をお呼びして受付をいたします。順に看護師との問診、その後診察となります。
・お名前をお呼びしたときに、ご不在の場合は順番を繰り上げ次の方を先にお呼びすることもございますのでご了承ください。
熱がありますが正面玄関から入ってもいいですか?
新型コロナ感染症対策として、以下についてお願いいたします。
・当日または前日までに37.5℃以上の発熱がある方は、正面受付までお知らせください。
・付き添いの方は、できる限りお一人までとさせていただいております。混雑を避けるため、ご協力のほどお願いいたします。
・院内での待ち時間短縮のためお車で問診票をお書きいただき、電話問診を行う場合がございます。受付を行ってから駐車場でお待ちください。
薬が欲しいだけのときは、診察を受けなくてもいいですか?
医師法により、原則として診察をしないでお薬を出すことはできません。
本人が受診しなくてもお薬をだしてもらえますか?
医師が患者様の状態を診察して判断するため、原則として本人が受診しなければお薬を出すことはできません。
ケガの処置はできますか?
可能ですが、ケガの状態によっては整形外科、形成外科、脳神経外科、口腔外科などへ紹介する場合があります。
クレジットカードでの支払いはできますか?
基本的には、現金のみの取り扱いとなっております。
インフルエンザワクチンをWEB予約した方のみ、『事前カードWEB決済』が接種日の1週間前~前日までご利用可能です。